キャンペーン

会員登録で100ポイントプレゼント!3.980円以上で送料無料

amazon pay、楽天ペイ、各種クレジットカード払い可!


  • banner01
  • banner02
 

THE 飯茶碗 和食器 有田 清水 瀬戸焼 唐津 陶磁器

価格: ¥2,530 (税抜 ¥2,300) ¥8,800 (税抜 ¥8,000)
[ポイント還元 25ポイント~]
数量:
種類価格在庫購入
有田¥2,530(税抜 ¥2,300)注文受付中
清水¥2,530(税抜 ¥2,300)注文受付中
瀬戸¥2,530(税抜 ¥2,300)再入荷待ち 入荷連絡を希望
唐津¥8,800(税抜 ¥8,000)注文受付中

返品についての詳細はこちら

レビューはありません

twitter

THE 飯茶碗

THE 飯茶碗

『THE 飯茶碗』は、最も人の手に沿いやすく持ちやすい形状を追求した飯茶碗です。
口径は12cm。これは、標準的な大きさの日本人の両手で人差し指と親指を使い、円をつくったときの直径と同じ(1)。つまり、持ったときに自然と手に馴染む大きさです。
そして高さは、その半分の6cmに設定しました(2)。
一般に、人差し指と親指(先端から付け根まで)の長さの比率はちょうど2:1とされ、手の向きをどの角度に変えてもこの比率は変わりません。

THE 飯茶碗

『THE 飯茶碗』の口径である12cm=四“寸”のような昔からある長さの単位は、人間の体から生まれた“身度尺”と言われます。
近年、様々なデザインの手が入り、いろいろな形状の茶碗が増えていますが、おそらく昔からずっと、人の手の形から生まれた身度尺に沿った12cm=四寸の茶碗が、各産地で当たり前に作られてきたのでしょう。
『THE 飯茶碗』は、図らずも、「今の時代には無くなってしまったけれども昔からずっとつくられていた茶碗の原型」を復刻する形となりました。
様々なデザイン によって失われつつあった茶碗の原風景=“手から生まれたかたち”に立ち戻れたことは、ひとつの発見でもありました。

有田(佐賀県)

窯元:藤巻製陶
天草陶石/白磁/柄杓掛

今から約400年前、国内で初めての磁石が発見された、磁器発祥の地として有名です。
有田焼は、国内はもとよりヨーロッパの王侯貴族を深く魅了し、「IMARI」と呼ばれて純金と同じ価値で取引されていたそうです。
有田の磁器の透き通るような白さは、貿易商であったオランダ連合東インド会社の高い要求に応えた当時の陶工たちの研究の賜物であったと言えます。
THE飯茶碗「有田」は、柄杓掛けという釉薬の表情が出やすい技法を用いてつくられています。


清水(京都府)

窯元:伊藤製陶所
赤土/粉引

名前の由来は、清水寺への参道である五条坂界隈に窯があったこと、と言われています。
京都の料理人や茶人のもてなしの器、嗜好品として、様々な要望に応えてきた清水焼は、多種多様な技法や素材そのものより、手作業でそれをつくり続けてきた陶工達が主役であると言えます。
江戸時代前期に活躍した野々村仁清や尾形乾山など、多くの名工が独自のデザイン・技法を生み出し、今日に至っています。
THE 飯茶碗「清水」は、様々な色絵付けの下地となった白土の化粧掛け(粉引技法)を用いてつくられています。


瀬戸(愛知県)

窯元:マルミツ陶器・柴田製陶所
古染土/透明釉/貫入

日本六古窯の一つであり、「瀬戸物」は陶磁器を指す一般名詞にもなるほど、東日本で広く流通しました。
中世期では、瀬戸が釉薬を施した陶器の唯一の産地だったそうです。
良質な粘土と、ガラス原料の珪砂が豊富に含まれる瀬戸陶土層は世界有数の陶土と言われ、瀬戸の多種多様なやきものを生み出す源となっています。
THE 飯茶碗「瀬戸」は、古染土(貫入土)と呼ばれる瀬戸ならではの陶土を用い、貫入(釉薬のヒビ割れ)が見えやすい透明釉を施しました。


唐津(佐賀県)

窯元:中里太郎右衛門窯
朝鮮唐津

型は一切使わずに、轆轤(ろくろ)を使い、一つ一つ手作りで同じ形状に仕上げています。
古くから伝わる、土や釉薬、仕上げ方に倣うことで、より産地ごとの違いが明確になっています。

「一井戸、二楽、三唐津」。 これは千利休によって大成された茶の湯の世界で古の茶人達が茶碗を格付けして表した言葉です。
茶陶器の名品三指に数えられる唐津焼の起源は諸説ありますが、安土桃山時代に岸岳城城主波多氏の領地で焼かれたことが始まりとされています。登り窯や蹴ロクロなど朝鮮陶磁の技術を導入し、江戸時代には西日本を中心に広く流通しました。
THE飯茶碗「唐津」は、朝鮮唐津の原型を探索することで生まれた飯茶碗です。
人間国宝をも輩出する四百有余年続く名窯・中里太郎右衛門窯の十四代 中里太郎右衛門氏の協力を経て、江戸初期に作られた朝鮮唐津 飯茶碗に倣い、碗の内側に鉄釉、外側に藁灰釉をかけて仕上げました。

素材 陶磁器
サイズ(cm) 直径:φ12 / 高さ:6
容量 約500cc
重さ 約190g
ご注意 ※それぞれの産地の特長が表情豊かに出せる仕上げにこだわっているため、窯の中の火加減や場所、季節や時期によって、どれも全く同じ焼き上がりにはなりません。予めご了承下さい。
※詳しい取扱方法については、商品のお取り扱い内容をご覧ください。

関連商品

ページトップへ